ヒロの家を体験する
見学予約
モデルハウス完成後の施主宅見学が可能です。
イベントで体験
イベントやワークショップを開催しています。

スタッフブログ

伊勢神宮

こんにちは、設計の和田です。 平昌オリンピック、盛り上がってますね! 早いもので、年が明けてから、2カ月が経とうとしています。 この時期に全く関連ありませんが、神社についての話です。 皆様は、初詣に行かれたでしょうか。 私は毎年、日高市の高麗神社へ行きますが、今年は例年以上に混雑しておりました。 KIMG0267 私たちの身近にある神社ですが、その中心的存在といえば『伊勢神宮』です。 昨年は、念願だった「お伊勢参り」に行くことが出来ました! 昔はこの地を目指し、全国から何日も掛け、人々がお参りに来たと思うと感慨深いものがあります。 三重県伊勢市の約1/4を占める広大な敷地(世田谷区とほぼ同じ面積)に、天照大御神をお祭りする内宮、豊受大御神をお祭りする外宮、さらにその中に14の別宮、109の摂社、末社を総称して伊勢神宮と呼びます。 内宮は2000年、外宮は1500年の古い歴史があります。 ご存知のように「式年遷宮」という20年に一度の建て替え行事があり、平成25年に行われました。 なぜ20年なのか・・・保存食としての米から加工された糒(ほしい・・・干した飯)の最大保存年数ともいわれております。米作が神社の起源ですからね。 そして神殿の建て替え技術を代々に伝えるのに、最も適した年数ともいわれています。 神道の中には、永遠に若さを保つ「常若」の思想があり、20年に一度の遷宮によって命を再生するという意味もあるようです。 日本の神様は、天から木に降り、木に宿ると考えられてきたので、神殿が木造建築であることはとても重要な意味があり、材木は特別な存在です。 建て替えの材木は、樹齢200~300年の檜と決まっています。 20年使用された材木は、鳥居や他の神社に再利用されます。ご利益がありそうです。 伊勢神宮の神殿は、「神明造り」といわれる建築様式です。 CIMG5766 木の特性を熟知した建て方が、随所に見られます。 CIMG5761 内宮 CIMG5695 外宮 参拝の順序は、外宮を先にお参りするのが正式 CIMG5697 奥に御正殿が見えます CIMG5702 建て替えのため隣には、同じ広さの敷地があります 内宮、外宮の御正殿は、ぱっと見気付きませんが、それぞれ微妙に建築のディテ-ルが異なっているんですよ。 それを見つけるのも面白いかもしれません。

他のブログ

記事がありません