思い立ったら備え時!
こんにちは。
コロナ禍から少しづつ平常が戻りつつありますが、まだまだマスク生活は続きますね。
そんな最中、先月末に発表された【首都直下型地震の被害想定】。
我が家は?
非常袋もあるし、
それなりに備えているつもりだし、
飯能周辺は地盤が固いって聞いたことあるし・・
と、自分に言い聞かせながら非常袋を開けてみると、期限が切れた水や食品ばかり。
そして、子供が小さかった頃の備えのままでした。
反省の気持ちが続いているうちに、我が家の備えを見直しです。
ホームセンターへ行ってみると、非常用の売り場が設けられていました。
食品もパンやカレー、親子丼まで揃っています。
水も賞味期限が7年になっており、とても進化していました。
断水に備えて水タンク、非常用トイレも購入。
食品もトイレもまだ十分ではないのが、少しづつ時間差で買い足していこうと思います。

非常袋も一つではなく、娘が修学旅行で使った大きなボストンバックにも
着なくなったフリースやTシャツ。靴下やタオル、小さなバックなどを分散させて入れました。
冬の寒さは耐え難いですものね。
ボストンバックは避難するときに両肩に背負えることを確認!イケるって思いました(^^)
我が家は大人3人なので、もう一つ荷物が用意できます。
あったらいいな!と思うものはキリがないのですが、厳選して揃えなきゃですよね。
使わなくても済むことを祈って、バックに詰めました。
そして、家族の集合場所も再確認。
備えあれば、少しだけ安心です。
総務のみやじまでした。