山間集落へ
こんにちは、このあいだ秩父市にある栃本集落へ行ってきました。
場所はパワースポットとして名高い「三峯神社」へ通じる国道140号線を甲府方面へ走った途中にあります(三峯神社から10分くらい)

江戸時代には甲斐・信濃・武蔵、の三国の要所として関所が置かれていました(※中には入れませんでした、残念)

集落は山あいの斜面に散在していて、景観はとても素晴らしかったです。
家を建てるのは大変そう…


斜面を歩いていくと、タイムスリップしたような雰囲気。


住んでいる人とは全くすれ違わなかったのですが、ヤギからは熱い視線を感じました。

国道から集落を下って、さらに山の中へ…

ちゃんと準備せずに普段着&手ぶらで山の中を歩き回るのは、本当に危険です。
めちゃめちゃ反省しました…
後から調べてみると、春から秋にかけては「熊」も出るそうなので、要注意。


きっとみんな大好き吊り橋↑からの眺め↓

水はすっごく綺麗でした!

下ったと思ったら今度は登り…容赦ない角度。

ちゃんと道(?)はあります。やっぱり誰ともすれ違わず…
滑り落ちたりしたら…と思うと緊張感がすごい。

たどり着いた先には素晴らしい滝の姿。
自然のパワースポットです!
江戸時代には行者の修行場だったそうなので、雰囲気あります。
しっかりと準備して、ぜひ行ってみてください。
